どうも、日曜日は息子と私が通っていた大学に出かけて、その後将棋会館にも行ったりして、気分転換が出来て元気なたあです。
法政フェアという卒業生向けのイベントに初めて行ったんですが、人が沢山いて盛り上がっていて、子供が好きなスタンプラリーもやっていて、全部スタンプ押すと、景品ももらえて、大満足でした。
私たちがもらった景品は、9等だったので法政のトートバッグとハンカチでした。
これもしっかりした物で嬉しかったんですが、一等は折り畳み自転車で、当てたかったものの、当たったら乗って帰らないと行けないのかなあと、息子と要らぬ心配をしていました。
将棋ブームの我が家としては、将棋部の大学生の方と将棋が指せたのもうれしかったです。
親子そろって負けてしまいましたが。。
私は終盤戦で飛車を見捨てて金を取っていれば勝てたかもしれなかったんですが、大駒なしで詰ませる自信がなかったので、飛車を守る順を選んだら負けてしまいました。
将棋は難しい。。でもそれ以上に楽しい!
息子と来年も行きたいねえと話しています。
■アメリカ株の配当
さてアメリカ株の配当ですが、今日は9月で5社目の配当、ターゲットからの配当について書きます。
ターゲットのホームページはこちらから。

※ターゲットのホームページ画像より
ターゲットはアメリカの小売業者で実店舗とネットでの販売を行っています。
私は50株保有していて、現在の評価額は約49万円、含み益は20万円です。
1株50ドル台で購入したんですが、その後どんどん上がり続けて、今では90ドルになろうかとしています。
直近の第二四半期決算でも、売り上げが好調に伸びているそうで、しばらくこの状態は続きそうですね。
多分これから上がるだろうなあと思って購入したものの、ここまで上がるとは思っておらずびっくりしています。
ターゲットは私が持っている株の中で数少ない大きな含み益を生んでいる株です!
ターゲットからは、2017年の5月に投資を始めてから今までで合計6回の配当があり、配当の合計金額は税引き後で12,662円になっています。
・スポンサーリンク
■ターゲットからの配当
・所有株式数 50株
・現在の株価 87.94ドル
・一株当たりの配当金額 0.64ドル(前回0.62ドルから増配!)
・配当額(課税前) 3,517円(1ドル=109.93円換算)
・配当利回り(課税前) 2.93%
・配当額(課税後) 2,525円
・配当利回り(課税後) 2.10%(前回2.49%)
■ターゲット配当支払通知書

株価がきれいに右肩上がりを続けており、直近の配当利回りは、下がり傾向です。
購入当初は税引き後で配当利回りが3%台あったので購入したんですが、今は株価が上がったので利回りは下がってきています。
全く文句は無いんですが。
しいて言えば高くなりすぎたので、買い増しが出来ないことくらいでしょうか。
ターゲットについては、買い増しはまた株価が下がるまで待つしかありませんね。
アメリカの景気に連動して、ターゲットやウォルマートの様な小売が順調に業績を伸ばしていますが、今後どこかでやってくる不景気が来ると、それに連動して、これらの会社の株価も下がるはずですので、それを気長に待ちます。
懸念材料としては、Amazonが小売業にどんどん進出しており、今後ターゲットは厳しいのかなあと思っていたんですが、今のところはそのような事もないようですので、しばらくは安心して持っていられるのかなあと思いますが、いつ逆転現象が起こるかもわかりませんので、動きには注意したいと思います。
本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
・スポンサーリンク