3月の配当の報告シリーズの続きです。
配当の会社が多く、こちらの仕事が忙しく、更新が追いつきません。。うれしい悲鳴。
次は7社目のジョンソンエンドジョンソン(以下JNJ)です。
JNJは3月13日に配当が確定し、支払いは3月19日にありました。
JNJはアメリカの医薬品会社です。日本でもよくCMをしているので、日本での認知度も高いと思います。
私の中でJNJというとバンドエイドがすぐ思い浮かびます。
・JNJのHP:https://www.jnj.com/
JNJからの配当は以下の通りです。
■JNJからの配当
・所有株式数 15株
・現在の株価 130.62ドル
・一株当たりの配当金額 0.84ドル
(前回17年12月と同額)
・配当額(課税前) 1,327円(1ドル=105.37円で換算)
・配当利回り(課税前) 2.53%
・配当額(課税後) 956円
・配当利回り(課税後) 1.83%
・今までの累計配当額 3,943円(2017年6月から過去4回分の税引き後配当。)
・外国証券権利配当等案内書

・スポンサーリンク
JNJは55年連続増配しているそうで、すごい会社です。
以下JNJのホームページより。

次回6月の配当ではまた増配されることを期待します。
ただ株価が130ドルと高いので、最初に15株を買ってから、その後の追加購入は出来ていません。
安心して保有していられる会社なので、買い増ししたいと思いつつ、なかなか手が出ず。。
ここ1年間の株価が最高値が148.32ドル、最安値が120.95ドルとなっています。
最高値からは下がっていますが、もともとが高いので、どうしても他の安い株を買っちゃいます。
でもたまに考えるのですが、株価が高いと利回りが下がり、低いと利回りが上がりますが、最後の配当金はその掛け算になるので、結局はあんまり変わらないのではないかと。
そうするとJNJのように利回りが少し低いけど、安定した会社の株を買った方が、長い目で見るといいのではないかと考えることがあります。
自分の中での結論は出ていないんですが、今後の事を考えるとそのあたりはしっかり考えた方がいいのかなあと思っています。
JNJの話に戻ります。
売り上げが2014年度の740億ドルから2015年は700億ドルと下がりましたが、そこから2年続けて上がり、2017年度は765億ドルとなりました。
成熟した企業なので、今後の大幅な拡大というのは難しいと思いますが、現在の安定した地位を維持していけば、配当も安定して継続するはずなので、今後もJNJの動きを見守っていこうと思います。
本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
・スポンサーリンク
・スポンサーリンク