どうも、昨日は子供のように夜の9時半に寝たので、体力が回復して元気なたあです!
人間の疲れは結局のところ寝て疲れを癒すしかないそうなので、寝るのは本当に重要ですね。
平日はどうしても睡眠不足になってしまているので、土日で取り返すしかないです。
良くないことだとは分かっているんですが。。
早く偉くなって自分が会社を変えるしかありませんかね!
■アメリカ株の配当
さてアメリカ株の配当ですが、今日は9月で8社目の配当、ロイヤルダッチシェル(以下シェル)からの配当について書きます。
これで9月の配当は合計34,936円になりました!
あとゼネラルモーターズの配当が2千円くらいある予定ですので、着地は37,000円くらいですね。
一月の最高額が、去年の12月の38,594円なので、早く4万円にしたいです。
でも月のバランスで行くと、3の倍数の月は配当が多いんですが、1・4・7・10月のサイクルは一番配当が少ないので、このサイクルを底上げしたいという思いもあります。
1月のサイクルの配当は、グラクソスミスクラインとコーラとアルトリアなので、今買うとしたらグラクソスミスクラインかアルトリアですかね。
どちらかというと、アルトリアでしょうか。株価が大分下がっているので。
嬉しい悩みですが、どの月の配当を増やすかはもう少し考えてみます。
結果的にはどこの株を買うかが先に決まって、結果としてこの月の配当が増えた、ということになりそうですが。。
話がそれてしまいましたが、シェルについて書きます。
シェルのホームページはこちらから。

※シェルのホームページより
シェルは、日本でもガソリンスタンドがありますが、オランダの会社で、世界中で石油を販売しており、そのほかガス事業、石炭事業、化学事業、原子力発電事業、金属事業など様々な事業を保有している、グローバル企業です。
私の中でシェルといえば、昔よく見ていたF1でガソリンを供給していた会社というイメージがあります。
あの頃は他にBPが供給していた記憶もあります。
セナが元気でバンバン勝ちまくっていた時代の話です。
セナが亡くなってすっかりF1を見なくなってしまいましたが、今も供給してるんですかね。今度チェックしてみます。
私はシェルの株を181株保有していまして、私の保有している株全体の中で18%をシェルが占めており、現在トップとなっています。
現在の評価額は約137万円、含み益は26万円です。
シェルからは、2017年6月に投資を始めてから今までで合計5回の配当があり、配当の合計金額は税引き後で74,182円になっています。
・スポンサーリンク
■シェルからの配当
・所有株式数 181株
・現在の株価 69.54ドル
・一株当たりの配当金額 0.94ドル(前回と同じ)
・配当額(課税前) 18,8561円(1ドル=110.83円換算)
・配当利回り(課税前) 5.48%
・配当額(課税後) 15,030円
・配当利回り(課税後) 4.36%(前回4.13%)
■シェル配当支払通知書

シェルからは、いつも配当を沢山いただいて助かっています。
去年株価が低かった6月と7月で一気に181株まで買ったので、現在含み益も26万円といい感じです!
最近は大分株価が上がってしまったので、買い増しの対象には入ってきませんが、このまま高い利回りを維持してくれると助かります。
私のポートフォリオとしては、シェル・シェブロン・エクソンと石油業界の占める割合が37%と高いので、この集中状態を緩和していかないとまずいなあと考えています。
石油業界は配当が多いので、どうしても偏ってしまったんですが、徐々に比率を下げていければと考えています。
私の資産全体のポートフォリオでも、アメリカ株の構成比が30%となっており、現金に次ぐ、第二位となっています。
少しほかにも振り分けた方がいいかなあという思いで、楽天証券の口座を開設し、Jリートと投資信託に少しお金を入れていっています。
あと初めてSBIのソーシャルレンディングにも投資してみました。
兼ねてから気になっていたので、始めるまで少し時間がかかりましたが、先日5万円投資しました。
ソーシャルレンディングにももう少しお金を入れていってもいいかなあと思っているので、財形のお金が入ったら、少し回しますかね。
一つの投資先に一極集中しないように注意しながら、投資を進めていきたいと思います。
本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
・スポンサーリンク