どうも、たあです。
2月のご褒美三連休も今日で最終日です。
いつもの土日は、土曜日に学校に行って、日曜日は家族と出かけて、あっという間に終わってしまいますが、休みが三日あるとゆっくりリラックス出来てうれしいです。
毎回三連休の時に思いますが、毎週三連休になったらどんなに体が楽な事か。精神的にも。
その分仕事が溜まって、平日四日間が辛くなるのかもしれませんが、でもその先に三連休が待っているなら乗り切れる気がする。
仕事を効率化するには締め切り効果が重要と言われますが、必ず毎週三連休があるなら、それが前提の仕事の組み立てをするはずなので、それはそれで仕事が回って行くんではないか、という気もしなくもありません。
毎週三連休するにはどうしたらいいのか考えてみようと思います。
その一つの選択肢が、アメリカ株式の配当を増やして、セミリタイアするという方法があります。
まだまだ程遠いですが、少しずつ配当を増やしていきます。
では今日は先月のアメリカ株式の実績を書きます。
■配当実績推移

今年最初の1月の配当は、下記2社で合計9,470円(税引き後)でした!
1月サイクル(1月・4月・7月・10月)は配当金の合計額が一番少ないサイクルなので、他のサイクルと比べると配当金が少ないですが、それでもあと少しで1万円台のところまで来ました。
1月も予定通り無事に配当が入ってきたことに感謝します。
1.グラクソスミスクライン 4,548円(前回4,840円)
2.アルトリア 4,922円(前回2,574円)
合計9,470円
10月にアルトリアを買い増しして、40株から80株になり、その分配当がほぼ倍に増えました!
グラクソスミスクラインは大きな変化はなく、増配もありませんでした。
去年の1月の配当金は、6,091円でしたので1.55倍に増えています。
この調子で増やしていきたいです。
2017年の6月に配当金を初めて受け取ってから、1月までで配当累計額は366,232円になりました!
嬉しい限りです。
今後もコツコツと積み上げていって、ゆくゆくは月々20万円まで行きたいと思いますので、配当金再投資を継続していきます。
今年は月々3万円を目指していますので、目標に向かって頑張ります!
・スポンサーリンク
■1月運用実績

次は1月の運用実績です。
1月は配当金の再投資等で買い増しした株はありませんでした。
直近では大分株価が戻ってきていますので、今の買い増し対象はアルトリアとAT&Tです。
この二つが上がる前に少しでも買っておきたいと考えています。
1月末時点での投資額合計は785万円、評価額合計は765万円、評価損合計は約19万円という事になりました。
12月は評価損が38万円でしたので、そこと比べると半分まで戻ってきました。
直近では株価が戻ってきて、全体で評価益に転じています。
評価益は嬉しいんですが、買い増しする対象が減ってしまうので、難しいところです。
精神的には安心しますのでいいんですが。。
会社別の株価は大分回復し、前月比では18社の内、プラスが14社で、マイナスが4社となりました。
これからも株価に一喜一憂することなく、淡々と配当金の再投資を続けていきたいと思います。
9月から見ることにした業種別の投資実績は、買い増しをしていませんので変化はなく、今回は割愛します。
1月は12月の下落から一転して株価が戻ってきました。
配当金の再投資が投資スタンスなので、株価の短期間の動きは気にしないようにしてはいるんですが、やっぱり気になります。
でも以前ほどは気にならなくなってきた気もします。
これからも愚直に配当金再投資を続けていきます。
あと原資の確保の方法も考えていきます。
今色々積み立てをやっていますが、そのどれかを止めて、アメリカ株式に回そうかとか。。
こちらについても何か動きがあったら報告します。
本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
・スポンサーリンク
※私はアメリカ株式の購入を
手数料が安く、使い勝手がいいです。アメリカ株式の色々な情報も入ってきますので有難いです。
・スポンサーリンク