2018年12月09日

18年11月不労収入実績の報告

・スポンサーリンク




どうも、土曜日は2時間昼寝して、ゆっくり休んだので、元気なたあです。


今日は11月の不労収入について書こうと思います。


9月から不労収入について記事を書き始めました。


メインはアメリカ株からの配当で、他に5種類ほどの収入があります。


まだ額は少ないですが、これからコツコツと増やしていって、ゆくゆくは不労収入だけで生活できればと思っています。


■11月度不労収入実績


私の不労収入は6種類あり、11月の実績は下記のとおりです。


 1.アメリカ株からの配当  14,970円

 2.日本株からの配当    18,966円

 3.投資信託からの分配金   1,389円

 4.外貨預金からの利息      198円

 5.ソーシャルレンディングの利息 305円 

 6.財形奨励金・利息         0円 

 合計 35,828円


アメリカ株からの配当の11月実績は既に報告済みです。


11月の日本の株の配当は、吉野家からの配当が797円と日産からの配当が18,169円ありました。


事件が色々起きていますが、日産の配当は果たして続くんでしょうか。。


・スポンサーリンク





投資信託からの分配金については、楽天証券のリートの投資信託からの毎月の分配金です。


内訳としては、ニッセイ世界リートオープン(毎月決算型)が442円、フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)が251円、明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)(リート王)が696円でした。


楽天証券で楽天カード決済での投資信託の購入を始めて、12/1が初めての決済日でした。


当日は「投資信託の買付けがおこなわれませんでした」とメールが来たので、何か事件かと思いましたが、無事に買い付けは出来ていたようです。


外貨預金からの利息は、ずっと塩漬けしているアメリカドルの定期預金が100万円ほどあり、そこから11月は198円利息が発生しました。


ソーシャルレンディングは初めての配当がありました!


記念すべき初めての配当は、305円と少額ではありますが、大きな道も一歩からという事で、少しずつ拡大していきたいと思います。


財形関連は半年に一回の入金なので、11月もありません。


これ以外にの収入源を増やせるようにとブログも頑張っていますが、まだ頑張りが足りません。


他にも収入源を増やせるように色々やって行きたいと思います。


本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。


・スポンサーリンク





・スポンサーリンク







posted by たあ at 07:00| 千葉 ☀| Comment(0) | 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
人気記事
    スポンサーリンク
    最近のコメント
    スポンサーリンク